自由とは他者から嫌われることである。「嫌われる勇気 自己啓発の源流”アドラー”の教え」第2回

こんにちわ

次回からの続きです。

私的にはかなり
興味深い書籍となっています。

それではどうぞ!

 


 

トラウマは存在しない



青年:そこまで、強くおっしゃるのなら、
しっかり説明していただきましょう。

そもそも、「原因論」と「目的論」の
違いとはどういうことですか?


哲人:たとえば、
あなたが風邪で高熱を出して
医者に診てもらったとします。

そして医者が「あなたが風邪をひいたのは、
昨日薄着をして出かけたからです。」と、
風邪を引いた理由を教えてくれたとしましょう。

さて、あなたはこれで満足できますか?



青年:できるはずもないでしょう。

理由が薄着のせいであろうと、
雨に降られたせいであろうと、
そんなことはどうでもいい。

問題は、今高熱に苦しめられているという
事実であり、症状です。

医者であるならば、ちゃんと薬を処方するなり
注射を打つなり、なにかしらの専門的処置を
とって、治療してもらわなければなりません。



哲人:ところが原因論に立脚する人々、
たとえば一般的なカウンセラーや精神科医は、

ただ「あなたが苦しんでいるのは、
過去のここに原因がある」と指摘するだけ、

また「だからあなたは悪くないのだ」と
慰めるだけで終わってしまいます。

いわゆるトラウマの議論などは、
原因論の典型です。

 

青年:ちょっと待ってください!
つまり先生は、あなたはトラウマの存在を
否定されるのですか?


哲人:断固として否定します。


青年:なんと!先生は、いやアドラーは、
心理学の大家なのでしょう?


哲人アドラー心理学では、
トラウマを明確に否定しています。

ここは非常に新しく、画期的なところです。
たしかにフロイト的なトラウマの議論は、
興味深いものでしょう。

心に負った傷(トラウマ)が、
現在の不幸を引き起こしていると考える。

人生を大きな「物語」としてとらえたとき、
その因果律のわかりやすさ、

ドラマチックな展開には心をとらえて
放さない魅力もあります。

しかし、アドラーはトラウマの議論を
否定するなかで、こう語っています。

「いかなる経験も、それ自体では成功の原因でも
失敗の原因でもない。われわれは自分の経験による
ショック―、

いわゆるトラウマ ― に苦しむのではなく、
経験の中から目的にかなうものを見つけ出す。

自分の経験によって決定されるのではなく、
経験に与える意味によって自らを決定するのである」と。


青年:目的にかなうものを見つけ出す?


哲人:そのとおりです。

アドラーが「経験それ自体」ではなく、
「経験に与える意味」によって自らを決定する、
と語っているところに注目してください。

たとえば大きな災害に見舞われたとか、
幼いころに虐待を受けたといった出来事が、
人間形成に及ぼす影響がゼロだとはいいません。

影響は強くあります。

しかし、大切なのは、それによってなにかが
決定されるわけではない、ということ
です。

われわれは過去の経験に
「どのような意味を与えるか」によって、
自らの生を決定している。

人生とはだれかに与えられるものではなく、
自ら選択するものであり、

自分がどう生きるかを選ぶのは
自分なのです。



青年:じゃあ、先生は私の友人が好きこのんで
自室に閉じこもっているとでも?

自ら閉じこもることを選んだとでも?
冗談じゃありません。

自分で選んだのではなく、
選ばされたのです。

今の自分を、選択せざるを
えなかったのです!



哲人:違います。
仮にご友人が「自分は両親に虐待を受けたから、
社会に適合できないのだ」と考えているのだとすれば

それは彼の中にそう考えたい「目的」があるのです。


青年:どんな目的です?


哲人:直近のものとしては「外にでない」
という目的があるでしょう。

外に出ないために、
不安や恐怖を作り出している。



青年:どうして外に出たくないのですか?
問題はそこでしょう!



哲人:では、あなたが
親だった場合を考えてください。

もしも自分の子供が部屋に引きこもっていたら、
あなたはどう思いますか?

青年:それはもちろん心配しますよ。
どうすれば社会復帰してくれるのか。

どうすれば元気な姿を取り戻してくれるのか、
そして、自分の子育ては間違っていたのか。

真剣に思い悩むだろうし、
社会復帰に向けてありとあらゆる
努力を試みるでしょう。



哲人:問題はそこです。


青年
:どこです?


哲人:外に出ることなく、
ずっと自宅に引きこもっていれば、
親が心配する。

親の注目を一身に集めることができる。

まるで腫れ物に触るように、
丁重に扱ってくれる。

他方、家から一歩でも外に出てしまうと、
誰からも注目されない「その他大勢」に
なってしまいます。

見知らぬ人々に囲まれ、凡庸なるわたし、
あるいは他者より見劣りした私になってしまう。

そして誰も私を大切に扱ってくれなくなる。

・・・・・・、これなどは、
引きこもりの人に良くある話です。

 

青年:じゃあ先生の理屈に従うなら、
わたしの友人は「目的」を成就しており、

いまの状態に満足している、
となるのですか?


哲人:不満はあるでしょうし、
幸福というわけにはいかないでしょう。

しかし、彼が「目的」に沿った行動を
とっていることは間違いありません。

彼に限った話ではなく、
われわれはみな、なにかしらの「目的」に
沿って生きている、それが目的論です。



青年:いやいや、到底納得できませんね。
そもそも私の友人は・・・・・。


哲人:まあ、このままご友人のお話を続けても
議論は平行線でしょう。

欠席裁判になるのはよくありません。
別の事例で考えましょう。


青年:では、こんな例はいかがですか?
ちょうど昨日経験した、私自身の話です。


哲人:ほう、お聞かせください。

 

 


 

以上となります。

次回は
「人は怒りを捏造する」です。

お楽しみに。

それでは失礼します。

 

 

 

著書名「嫌われる勇気 自己啓発の源流”アドラー”の教え」
著者名「岸見 一郎 古賀 史健」
出版元「ダイヤモンド社」