こんにちわ、
まさやんです。
雑談力、
上げたいものですね。
ということで、
まず基本なルールから
ご案内します。
「へ?雑談のルール?
そんなのあるの。」
と思われたあなた、
これが結構あなどれません。
5つのルールのうち
2つほどご紹介します。
それでは、どうぞ。
雑談のルール①
雑談は「中身がない」事に意味がある
「要件さえ伝われば、
それでいいじゃないか」
確かにそれはそうでしょう。
しかし、「要件しか話せない」のでは
世の中を渡っていくことは出来ません。
「雑談=中身の無いムダ話」は正解ですが
「雑談=必要の無い話」というのは大きな間違い。
雑談には「中身が無い」からこそ
する意味があるのです。
では、中身のない、ビジネスに関係の無い
雑談が持つ意味とは何か。
たとえばそれは、
以降の商談をスムーズに運ぶための
”地ならし”的役割です。
雑談というのは人間関係や
コミュニケーションにおける
”水回り”的な役割を持っています。
分かりやすく言えば
若い人たちやお笑い芸人たちがよく言う
「空気読めよ!」の”空気”
コレを作るものが雑談です。
その場にいる人たちと同じ空気を共有するため
場の空気を作るために雑談があるのです。
雑談とは、家における水回りのごとく
人間関係を気詰まりなく
スムーズに動かしていくために不可欠な
コミュニケーションのファクターなのです。
雑談のルール②
雑談は「あいさつ+α」でできている
あいさつは雑談をするための
絶好のキッカケになります。
ただ注意してほしいのは
あくまでもキッカケだという点。
つまり「あいさつ=雑談」
ではないのです。
いつもの型どおりのあいさつが
「雑談」に成長・成立するかどうかは
あいさつを交わした「あと」に
かかっています。
「おはようございます」
「朝晩は冷え込みますね」
「景気はどうですか」
「いや、よくないですね」
「儲かりまっか」
「いやぁ~、ボチボチでんな」
これではまだ、ただのあいさつレベル。
ここから雑談に発展させるには
このあとに”もうひとネタ”
プラスαが必要になります。
例えば朝、出勤時に近所の人と
すれ違ったとしましょう。
最初はもちろん
「おはようございます」とあいさつ。
さて、ここからです。
あいさつのほかに一言
ちょっとした話題を付け加えてみましょう。
何でもいい、そのときにたまたま目に付いた
事でもかまいません。たとえば・・・、
「あれ、ここの店、改装中になっていますね」
と言った感じで、ひと言プラスしてみます。すると・・
「ああ、来週、新しい居酒屋が
オープンするらしいですよ」
と相手の言葉が返ってきます。
「また若者向けのチェーン店ですかね」
「どうでしょう。静かに飲める店のほうがいいんですけどね」
「開店したら、一度は様子を見に行かなきゃ」
「じゃあ、その時はご一緒に」
「いいですね、ぜひ」
これだけで、ただのあいさつが
「雑談」になりました。
あいさつのあとで交わす
プラスαのほんの少しのやりとり。
時間にして5~10秒程度でしょうか。
でもこのたった5秒、プラスαの、
あいさつ以外の言葉があるだけで
お互いに相手に対する感情は
大きく変わってきます。
気持ちが打ちとけて
「あの人は感じがいい人だ」
となるものです。
あいさつプラスα。
もっとも簡単で誰もが始めやすい
雑談の基本スタイルです。
以上です。
ちょっとしたことで
雑弾力って上がるものですね。
雑談をするには
ルールを踏まえて
話をしていきましょう。
それでは、
次回は雑談のマナーを
ご紹介します。
「マナーもあるんかいっ!」
と考えたあなた、
実はあるんです・・。
次回をお楽しみに。
著書名:「雑談力が上がる話し方
30秒でうちとける会話のルール」
著者名:斎藤 孝 (明治大学教授)
出版社:ダイヤモンド社
より一部引用いたしました。